シールの部屋  荷札の部屋 お米用語辞典 日本のお米たち カブトエビ飼育日記 稲作農法

お米用語辞典  <炊飯>

 印度から東の東南アジア(中国の南・朝鮮半島・日本)ではお米が主食です。
 印度から西は、お米を野菜としてとらえ油脂で炒めてから炊く(ピラフ)。
 <煮る>・<炊く>・<蒸す>が基本です。


★炊き干し法

 日本・韓国・中国の一部で行われている炊飯法。
 ふた付きの釜に洗った米と水をいれ【煮る・煮詰める・蒸す・煎る・熟ます】
▲「始めチョロチョロなかパッパ、ジュージューふいたら火をひいて、赤子泣いてもふたとるな」
▲「始めドンドンなかチョロチョロ、グツグツ煮えに火をひいて、三尺去って猿眠り、親が死ぬともふたとるな」

江戸時代に飯炊きの要点を語った文句。
★湯取り法

 沸騰してしばらく炊くまで炊き干し法と同じ、途中ざるに上げ、水をかけ粘り(おねば)を洗い流す。
再び釜に戻し、火にかけて蒸らす。または蒸し器に入れて蒸し、飯とする。
出来上がった飯は粘りがない分サラサラしている。
東南アジアや中国で行われている炊飯法。
(熱帯地方ではこの方法でやると飯は腐敗しにくい)
★ピラフ

 米を炒め、味付けしたスープを加え、ふたをしないで【煮る・蒸す・煎る】
 米を炒めず油脂を加えることもある。(印度から西方)


釜の変わりに竹筒飯

 東南アジアなどでの炊飯方法。竹筒に洗米した米と水を入れ、火にくべる。
かご炊き法

 ココヤシの葉で作った小さなカゴに米を入れ、茹でてご飯にする。 
埋め法

 浸水した米をふろしきで包んで地面を掘り埋める、上で火を焚き、蒸し炊きにする。
★煮る

1、粥
 水で煮る。
 スープや具材などを入れたりもする。(日本・中国・韓国)
2、雑炊
 ダシやスープ具材も入れ味を付ける。(日本)
3、リゾット
 汁気を残して煮る。(イタリア)
4、ドルマ料理
 トルコの代表的な前菜。キャベツやピーマン・ムール貝に米を
 詰めソースで煮る。
★蒸す

 モチ米を水に浸け、十分に水を含ませてから、蒸し器で蒸す。(日本・中国・タイ・ベトナム) 

【参考資料】
奥村彪生のごはん道楽

このページのトップへ